今日は、2024年9月7日(土)に福井県坂井市丸岡町にある「丸岡城」で撮った写真をアップします。
丸岡城は、天正4年(1576年)に織田信長の家臣で越前ほぼ一帯を領していた柴田勝家の甥である勝豊により築城が始められた平山城です。天守は独立式望楼型二重三階で、江戸時代以前に建造された天守が残る現存12天守の一つで、国の重要文化財に指定されています。
北陸地方で唯一の現存天守で、現存する最古の天守とも云われていますが、天守の構造分析から慶長18年(1613年)に城主となった本多成重によって大改修されたか、若しくは、築城されたとも云われているそうです。
天守の屋根瓦は寒冷地に適した笏谷石(しゃくだにいし)製で、天守に石瓦を使用した唯一の現存例ということです。
[ Nikon D750 ・ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ Nikon D750 ・ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ Nikon D750 ・ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
[ Nikon D750 ・ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ]
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。